寺社

【港区赤坂】明治時代に活躍した軍人・乃木将軍を祀る「乃木神社」

旧乃木邸

乃木坂駅から徒歩すぐの場所に、明治天皇の崩御とともに殉死した、乃木希典将軍と静子夫人を祀る神社があります。

大正12年(1923年)に鎮座されましたが、東京大空襲で焼失し、現在の社殿は昭和37年に復興されもの。

一の鳥居

東京メトロ千代田線乃木坂駅の1番出口を出ると、隣りが「一の鳥居」です。

枝垂れ桜

鳥居の近くの枝垂れ桜は、春には見事な花を咲かせます。

おみくじ掛け

一の鳥居をくぐって進むと、右手には珍しい球状の「おみくじ掛け」があります。

赤坂山王稲荷神社

左には京都の伏見稲荷大社を思わせる、鳥居が連なった「赤坂王子稲荷神社」がありました。

ハート形

お社の屋根には、かわいらしいハートの形が。これは「猪目(いのめ)」という、日本の古典的な文様のひとつだそうです。

拝殿

「二の鳥居」をくぐり、広々とした玉砂利を通ると拝殿です。訪ねた日は結婚式の美しい花嫁姿を見ることができ、良運を分けしていただいた気分になれました。

幣殿

拝殿の後ろには幣殿が、その奥が本殿です。

さざれ石

拝殿右手の枝垂れ桜の足元には、「君が代」にも歌われる「さざれ石」が置かれていました。長い年月の中で、小さな石が大きな塊に変化したものをさざれ石というそうです。

正松神社

枝垂れ桜奥の「正松神社」にも、お詣りしました。正松神社には、乃木希典が師事した松下村塾の開祖であった玉木文之進と、玉木の甥で村塾を受け継いだ吉田松陰が祀られています。

ひょうたん

社務所の前には、乃木将軍が愛用したひょうたんがお守りになって並べられ、隣りには殉死の刀など貴重な品々な展示された「宝物殿」がありました。

菜園

一の鳥居近くの裏門から、「旧乃木邸」に入ってみました。目の前は乃木夫妻が食卓に出す作物を作っていた家庭菜園で、ちょうど深紅のバラが咲いていました。

旧乃木邸

菜園から坂を上ると、明治35年(1902)に新築された乃木将軍のお屋敷です。

屋敷

外観が板張りの和洋折衷の屋敷は、フランス連隊本部を参考に、乃木将軍自らが設計したそうで、周囲の回廊からは室内の様子も伺えました。

毎年、9月12日・13日に屋敷内は一般公開され、乃木夫妻が殉死した部屋や、遺品の数々を見学できるそうです。

銅像

屋敷の外には、「乃木将軍と辻占売少年像」があります。

占いで家計を支える少年に出会った乃木将軍が、その姿に感動し金二円を渡したところ、少年はそのご恩を忘れることなく、後に成功を収めたという逸話を銅像にしたそうです。

馬小屋

外苑東通り沿いの正門脇には、昭和62年に旧乃木邸とともに区の指定文化財に認定された、煉瓦造りの「馬小屋」も残されていました。

乃木公園

馬小屋の先は、港区立乃木公園につながり、

「ひねり、うつり、ながれ」

ステンレスパイプを使った、「ひねり、うつり、ながれ」と、

「樹にそまり96」

「樹にそまり96」というモニュメントが、公園の中心となる2本のソメイヨシノ、そして新緑に溶け込んでいました。

軍人として名をなした後、乃木将軍は学習院大学学長に就任し、昭和天皇の教育係でもあったそうです。その人となりによるものか、乃木神社には今も若い参拝者が後を絶ちません。

乃木希典という人物が生きた時代を感じ、清々しい気持ちになれる空間でした。

旅データ